![]() |
| Posco Holdings Lithium |
オーストラリアのMineral Resourcesは、自社のリチウム事業の30%を韓国POSCO Holdingsに売却すると発表しました。売却額は7億6,500万ドルで、新設のジョイントベンチャー(JV)を通じて行われます。リチウムJV出資により、POSCOはWodginaおよびMt Marion鉱山の間接的な15%の権益を取得します。コンサンプションはスピュドメン濃縮物で提供され、POSCOの下流加工施設計画を支援します。
JV構造と運営体制
Mineral Resourcesは既存契約に基づき、両鉱山の運営を引き続き担当します。Wodginaは世界最大級のハードロックリチウム鉱床で、Albemarleと共同で運営。Mt Marionは中国Ganfeng Lithiumと提携しています。今回のリチウムJV出資により、POSCOは安定的な原料供給を確保できると同時に、豪州リチウム市場での影響力を拡大できます。
加えて、今回のJVは両社の既存のOnslow Iron JVに基づく協力関係を強化します。オーストラリア政府の外資規制審査(FIRB)などの承認を前提としており、規制クリアランス取得後に正式に取引が完了します。リチウム市場の需要増加に対応する戦略的な動きといえます。
リチウムJV出資の戦略的意義
リチウムJV出資は、グローバルな電池材料供給網に直接影響します。POSCOは安定供給を確保することで、電気自動車(EV)やエネルギー貯蔵市場向けの下流加工事業を強化できます。一方で、規制承認や市場価格の変動が投資リターンに影響する可能性があります。Mineral Resourcesにとっても、資金調達と事業拡大の両面でメリットがあります。
金属フォーカス 編集部コメント
リチウムJV出資は、豪州リチウム資源の戦略的重要性を示しています。POSCOの参入で下流加工の安定化が進み、グローバルEV市場に供給面での波及効果が期待されます。中長期的には、リチウム市場の価格形成や競争環境にも影響を与えるでしょう。


